『ぎふ木育』をとりいれる ~木に親しみ、木にふれる~
森林面積92%という、森林王国「高山市」。
古来より、飛騨の人々の暮らしには『木』ありました。
いちいの木、朴の木、杉の木、ひのき、とちの木、ブナ、ナラ・・・
でも時代が進むにつれ、段々と木のあたたかみや香りとふれあう機会が少なくなってきました。
未来を創っていく子ども達に、小さい頃から『森』や『木』に親しんでもらい、ぬくもりあふれる木のおもちゃで遊ぶ事を通して、子どもたちの五感を豊かに刺激し、森や自然に関心を持ってもらいたい。
そして、心豊かに育ち、森や自然に対して責任ある行動がとれる大人になってもらいたい、それが『ぎふ木育』の目指すゴールです。(「ぎふ木育」は岐阜県が推進している教育プロジェクトです)
木育とは・・・
五感まるごといのちを感じること。
いのちのつながりを感じること。
自然と共に生きていく事の大切さを知ること。
木育ひろばの開設
「木育ひろば」は、飛騨産材・岐阜産材を使った木のおもちゃで遊べる広場です。
木のおもちゃをたくさん取り揃えていますので、ぜひ木のぬくもりに触れてみてください。
ラクール飛騨高山店2階「ひだっこランド」
「買い物ついでに遊べる所がほしい」「子育てのこと、気軽に相談できる所があったらいいな」ー
そんなお母さん達の「あったらいいな」に応えて、子どももお母さんも一緒に楽しめる場所を作りました!!
この木育ひろばは、「高山市つどいの広場」として運営しています。
*場所:スーパーセンター シマヤ ラクール飛騨高山店 2階ゲームセンター隣
*開設時間:火・木・土曜 10~15時
季節ごとに木育ワークショップ、わらべうた遊びや読み聞かせも開催しています。
おもちゃ作り出張講座
森林資源に恵まれている高山の子ども達に、飛騨の木の特徴を知ってもらい、木の魅力やぬくもりを感じてもらおうと、出張講座を開催しています。
木の持つ心地よさを感じながら、自分だけのおもちゃ作りを思い思いに楽しんでもらっています。
『飛騨高山・木育フェスタ』
『第3回飛騨高山文化芸術祭こだま~れ2019』において、『飛騨高山・木育フェスタ』を高山市民文化会館にて開催させて頂きました。
カプラ2,000ピースをスタッフで積み上げた『ナイアガラの滝』がオープニングを飾りました。
木のおもちゃは、五感に働きかけ、感情豊かな心の発達を促します。ぬくもりあふれる木のおもちゃで遊ぶ空間は、ほっとする癒しの空間。そんな木の魅力を親子で体感してもらいました。
あそびのブース
かんなけずり体験、かんなくずプール、つりぼっくり、ポンカホンであそぼう、子ども達の手作りおもちゃで遊ぼう、カプラコーナー、国分寺の大いちょうのおもちゃ体験会、つみぼぼであそぼう、ひだ・ぎふの木のおもちゃ広場
木育ワークショップ
おししカスタネット、コマを作ろう、手裏剣道場、森の香りのサシェ、飛騨杉のストラップ、飛騨の木の表札&メモスタンド、飛騨杉のデコ鉛筆、森の香りのアロマキャンドル、木工クラフト、積み木&お風呂のおもちゃ作り
当日は2,000人を超える親子が来場し、会場は木の良い香りに包まれ、思い思いに作品作りを楽しんだり、全身で木のぬくもりを感じているようで、子どもも大人も笑顔が溢れていました。