「最近このおもちゃ遊んでないけど処分するのも…」
こんな事ありませんか?
そんな時は、「おもちゃ病院」に行ってみましょ~ヽ(´∀`)ノ
先日、わらべスタッフが娘さんを連れて行って来ました!
NPO法人 高山おもちゃ病院は、おもちゃを大切に長く使ってもらえるように、おもちゃの無料修理
修理に出す場合は、状態に応じておもちゃは入院します。
我が家のおもちゃ達も何度直して、助けてもらった事でしょう!
おもちゃの無料交換「かえっこ」する場合は、遊ばなくなったおもちゃを持っ
ボランティアスタッフのおじちゃん達が、おもちゃを査定して、「
おもちゃは、大きさや状態等に応じて、ポイントが変わります。
そのポイントを貯めて、欲しいおもちゃが見つかったら、ポイント
提供したおもちゃは、洗浄・整備・修理・消毒して、安心して使え
今は小学校高学年の息子さんが、小さい時に親子でハマってた戦隊もの
しまいっ放しだったので、手離す決心をして持って来ました。
すると、たまたま居合わせた男の子が帰るところで、「あ~、これ
うちで眠ってたおもちゃをあんなに喜んでもらえて、遊んでもらえ
そう思ったら嬉しくなり、大事にとっておいて、手離す決心をして、本当に良かっ
直して欲しいおもちゃ、卒業したおもちゃがあるご家庭は、ぜひ
素敵な出会いが待ってるかも!?
◆住所:高山市三福寺町1800【地図】
(資源リサイクルセンター焼却場向かい)
◆電話:0577-77-9419
◆開院日時:平日毎日 13時~15時
毎月第3日曜 10時~15時(12月・2月休み)
★総合福祉センター(高山市昭和町2-224)
※定期開院:第4土曜10時~15時
※ミニSL乗車会
第2土曜日11時~15時(来春再開予定)
そして、高山市民文化会館には鉄道のジオラマがあり、おもちゃ病院のスタッフが管理されています。
自動運転もやってますよ!
ぜひ、行ってみてくださいね♪