3月ということで、ひなまつり会(飛騨のひなまつり・がんどうち)を開催させていただきました。
花里まち協✕ひなまつり会🎎
初めて方もいらっしゃいましたが、スタート前からお母さん同士すごく打ち解けていらっしゃいました。
『げんこつやまのたぬきさん』では、お子さんとジャンケン勝負!!
一生懸命グー✊を出している姿が可愛かったです。
シフォン布遊びの『にぎりぱっちり』では、ほわほわ出てくるシフォン布におめめぱっちりで興味津々の様子のお子さんも👀
『ぺったんもちつき』では、お母さんの頭の上に楽しそうにお手玉を乗せるお子さんもいました。
エプロンシアター『おべんとうばこ』では、お子さんに具材を渡し、自分の番になったらエプロンに具材をペタッと貼ってもらいました。
ペタッと貼れると、「貼れたね~」とお母さんから言われ、嬉しそうな笑顔を見せてくれました☺
ワークショップでは、制作に集中できるよう、スタッフがお子さんを見守りさせていただき、お母さん方はお子さんの手形や足型をとり、どんなバッグにしようかと真剣に取り組まれていました。
新入園のお子さんには、スタンプで手形をとっていただき、手形のお花をお渡ししました。
最後はお雛様の前で、バッグを手に記念写真📷みんな素敵な笑顔で撮れました。
がんどうちでお菓子をもらって、みんなにっこり帰って行かれました。
大八チャイルドルーム
あいにくの雨でしたが、少しずつ参加者の方が増えていきました。
1歳のお子さんは先月に断乳を終え、赤ちゃんから男の子の顔つきになっており、長塚さんが「男の子の顔に
なっとるにー。」とおっしゃり、みんなで成長を喜びました。
4月から復職される方は断乳を考えていて、長塚さんからお話をしていただき、先月断乳されたばかりの方からも体験談を聞かれていました。
上のお子さんのランドセル購入についても話が盛り上がりました。
参加される皆さんが、明るくお互いに声を掛け合っていらっしゃり、とても和やかで素敵な空間でした。
終わりの時間になると、皆さんお片付けを手伝ってくださり、にこやかに帰っていかれました。
山王まち協✕ひなまつり会🎎
今回は特にお子さんたちとご年配の方たちの交流ということを意識させていただきました。
『げんこつやまのたぬきさん』では、お子さんたちとご年配の方たちが向かい合ってもらい、みなさんにこにこでした☺
『あたごさま』では、通常の親子のふれあいわらべうたに加え、ご年配の方向けにマッサージバージョンを取り入れました。
「*あたごさまは知っていたけど、わらべうたは初めて知った。」とご年配の方々も驚いていらっしゃいました。
*あたごさま・・・高山市の東山神明神社の別名
おひなさま作りでは、こけし方の木に顔を描いて、着物を着せてあげて、それぞれ思い思いのおひなさま作りを楽しんでいただけました。
小さなお子さんの見守りをスタッフでさせていただきましたが、途中、自然とご年配の方がお子さんとのふれあいをされるシーンもあり、とても和やかな素敵な空間が生まれていました。
ちらしずしでお祝いでは、「毎回ここでたくさんいただけてお昼いらなくてありがたい。」とおっしゃるお母さんもいらっしゃいました。
また3歳の女の子は紅ショウガをおいしそうに食べていて、みんなで驚きました。
がんどうちでは、ご年配の方々は「子どものころに体験しました。」と教えてくださり、スタッフの説明に加え、地域の大人の一年に一度の楽しみだったと詳しく教えてくださいました。
「ひなさまみしとくれ~♪」と歌った後に、ご年配の方からお子さんたちにお菓子を配っていただき、本来のがんどうちの雰囲気が味わえた様子でした。
入園おめでとうでは、入園者に手形賞状をお渡しし、みんなで拍手をプレゼントして入園をお祝いしました。
わらべうたやワークショップ、がんどうちといろんな場面でご年配の方と乳幼児親子さんの交流が自然と生まれ、素敵な雰囲気でした。
これも春からご一緒にさせていただけたおかげだと思います。
大八まち協✕ひなまつり会🎎
3月ということで、春のわらべうたを中心に楽しんでもらいました。
着物風の素敵な服を着て参加して下さった方が何組かいらして、『ひなまつり』を楽しみに来て下さったようでした。
『あたごさま』ではスキンシップやくすぐりに喜んだり、シフォン布を使った『にぎりぱっちり』では、「親子でこんな風に遊べるんだ!」と驚かれたり、『さくら🌸』『ちょうちょう🦋』はシフォン布を使い、可愛いちょうちょうになってもらいました。
『ひなまつり』のペープサートでは、歌がとても上手なお父さんがいらして、アンコールも♬
エプロンシアター『おべんとうばこのうた』では、子ども達におにぎり🍙やさくらんぼ🍒など貼るのを手伝ってもらいました。
飛騨のひなまつり「がんどうち」は、知らない方ばかりで、お菓子がもらえることに感心されたりしていました。
ちらし寿司でお祝いをすると、「早朝から準備してもらい、泣ける!嬉しい!」「子どももお腹いっぱい食べてくれて嬉しい!」など、皆さん感動しながらおかわりして食べて下さいました😋
食事の時間を少し長めにしたので、皆さん色々お話ができた様子でした。
最後は、入園されるお子さんたちに「入園おめでとう」をして、おひな様の前で写真撮影📷✨
手形で花を作ってもらい、記念にお渡しすると、今しか出来ない作品で、とても喜ばれていました。