わらべうたの会のサポーター企業の明治安田さんが、ひだっこランドで、みんなの健活プロジェクト『べジチェック&脳年齢測定』を開催してくださいました。
ベジチェックは手のひらを機械に数秒かざすだけ、脳年齢測定は「数字の記憶」「空間把握」「変化推理」の3種類から1つを選び、タブレットで脳の健康チェック😊
事前にスタッフがお試ししたときは、岩塚は脳年齢29歳と若返り、逆に90歳というスタッフもいましたよ(笑)
当日はシマヤ店長さんも来てくださり、館内放送をしてくださるなど全面協力のなか、参加者は下は1歳、上は70代くらいまでの方が参加してくださいました。
ベジチェックはお子さんたちの方が数値が高く、大人の方が量が足りてない方が多かったです。
12段階中、目標は8のところ、お子さんが10っていう驚きの数値を出したお母さんは、「やっぱりね~、うちの子、ピーマンもにんじんも大好きで…」ってめっちゃ喜んでいました🥕
皆さんに「シマヤさんで野菜を買ってお帰りくださいね」と声かけさせてもらいました(笑)🍅🥒
「もっと野菜とるようにします」と帰られる方もみえ、健康について意識してもらうきっかけ作りができて本当に良かったです💕
脳年齢測定については、実年齢と脳年齢のギャップに一喜一憂し、70代の方で40代と結果が出て、「私(スタッフ)より年下ですね」とお話したり、和やかな雰囲気でした。
とても好評だったので、今後もひだっこランドで開催予定ですが、Vドラッグさんなどでも定期的に開催しているそうなので、ぜひ皆さんも測定してみてくださいね。
明治安田さんは、毎年「地元の元気プロジェクト」という地域支援事業の中で、高山市に多額の寄付をされています。
そんな中、私たちの子育て支援活動の内容、子どもをとりまく現状、課題をとても丁寧に聞いて下さり、「何とかこの活動を少しでも応援できれば…」と、昨年、なんと56万円ものご寄付を下さいました
岐阜新聞にも取り上げて頂いたので、記憶にある方もいらっしゃるかと思いますが、総合福祉センターで寄付金贈呈式が行われて、同社の加藤健一岐阜支社長さんが「将来ある子ども達の為に有効活用してほしい」と善意の目録を手渡して下さいました✨✨
今年度に入って、サポーター企業の皆さま、関係各事業所様には、昨年度の活動をつぶさに記載した会報をお届けさせて頂いています。
こども宅食、お野菜お届けプロジェクト、制服リサイクル、大地のめぐみサマーフェスティバル…。この度賜わったご寄付、そして、たくさんのサポーター企業様から賜わったご寄付は、このような「誰一人取り残さない 地域ぐるみの子育て支援環境作り」に全て役立たせて頂いています。
今回、ひだっこランドで明治安田さんが楽しい「ベジチェック&脳年齢測定」を開催して下さいましたが、今後もこのようなサポーター企業さんと連携した「地域の子育て応援事業」を様々な形で実施していけたらと思っています。
明治安田さん、ありがとうございました!✨