地域の輪が広がる7月のまち協イベント

出張講座・ワイワイカフェ

大八チャイルドルーム

前々回参加してくれたお子さんは、久し振りの場所に緊張していましたが、徐々に心を開いてくれました。

長塚助産師さんが本当に気さく・親身に質問に答えて下さるので、お母さんは卒乳、断乳についてじっくりお話を聞かれ、とても素敵な時間でした。

お母さんが「いつもスーパーで大八さんのチラシをもらって、楽しみにしています。」「わらべうたの会さんはここだけじゃなくてファミサポやひだっこランド、本当にいろいろされてるんですね。」とお話してくださって、嬉しかったです✨
「お家ではいたずらばかりなので、児童館のイベントばかり見てます。」とお話されたので、サマーフェスティバルのことをお伝えしました。

山王ワイワイサロン

初参加の親子さんが3組、中には園をお休みして参加してくださった親子さん、わらべうたの会の活動によく参加して下さっている親子もいらっしゃいました。
はじめに自己紹介、最近嬉しかったことを発表しました。

わらべうたは『かたつむり(でんでんむし)🐌』『とらやのまんじゅう』『上から下から』

そのあとは、うちわ作り。
お子さんの手や足をスタンプ台につけ、紙にペタペタ貼り、親子で楽しそうにスイカや花火、ちょうちょなど、かわいいデザインで作られました。
ご年配の方は短冊に座右の銘を書かれ、3歳のお子さんはおじいちゃんのうちわに手形を楽しそうにペタペタしていましたよ。

早速作ったうちわを持って『ドラえもん音頭』を踊りました。


縁日では、お子さんだけでなく、おじいちゃんたちにも椅子に座りながら輪投げを楽しんでいただきました。

一通り楽しんでいただいたあとは、代表の岩塚が朝から気合を入れて、スイカ半分をくりぬいて準備したフルーツポンチ🍉
魅力的なフルーツポンチに、皆さん、おいしい~とにっこり喜んでいらっしゃいました。

おかわりするお子さんもいましたよ😋
親子で参加された3組は同じ園に通うお子さんがいらっしゃり、楽しく交流されていました。

一眼レフに興味をもったお子さんは、何枚も写真を撮らせてもらって、その姿も可愛かったです。

最後は3歳のお子さんがおじいちゃんたちとタッチしてみんなをお見送り。
その姿を見て、年代を超えて交流できる山王サロン素敵だなと思いました。
この輪が広がっていくといいなと思います☺

大八キッズ

参加者が顔見知りの方ばかりで、終始和やかな雰囲気のなか、はじめに最近嬉しかったことを話してもらいました。
出産にむけ、週1で一時保育に預けていらっしゃる方は、「預けるたびにできることが増えて嬉しい」とお話くださいました。

その後は、わらべうた♪
『きゅうりができた』では、お母さんがお子さんに触れるたびにお子さんたちは穏やかなかわいい笑顔になっていました。


大きな青い布を使ったわらべうた『上から下から』では、お子さんたちがキャッキャッ笑ってくれ、とても楽しそうでした。

その後、お子さんの手形足形をスタンプしてオリジナルのうちわ作り。
2歳のお子さんはお母さんと一緒に絵を描いてくれました。

その後、ヨーヨー釣り、輪投げ、お菓子すくいをして、『ドラえもん音頭』を踊りました。
1歳の子はヨーヨー釣りが楽しすぎてそこから離れられなくなるほどでした。

ティータイムでは、参加者のおひとりが妊婦さんだったので、トークテーマは「出産👶」
「陣痛をあまり感じられず、病院に行ったら10分後くらいで産まれた」「2日半かかりました」など、それぞれ違い、盛り上がりました。
話が尽きない感じでしたが、時間になり解散しました。

うちわ作りの間、お子さん達はおもちゃで遊んでもらいましたが、お母さんが「そんなことできるの~?!」とビックリすることが2つもありました🌟

①1歳のお子さんが、お友達に「どうぞ」とペンを差し出せたこと。
②もうすぐ1歳のお子さんが、おもちゃを箱に入れ、おかたづけできたこと。

大八キッズがお子さんの成長に気づけるきっかけになり、本当に嬉しいです☺
8月から職場復帰される方からは、お休みの時には参加したいとおっしゃっていただきました♪

タイトルとURLをコピーしました