公式LINEやInstagramで情報発信に力を入れるようになり、見てくだった方が沢山いらっしゃり、とっても嬉しいです
今後も継続して発信していきたいと思っていますので、お楽しみに♪
しごとのトビラ
夏休みに開催される地域お仕事発見隊のプレイベント『しごとのトビラ』にて、出張ひだっこランド。
当日はお天気にも恵まれ、たくさんのご家族が遊びに来てくださいました。
木のおもちゃで遊んでもらったり、丸太や端材にスタンプを押して、自由に描いてもらうコースターの木育ワークショップを行いました。(なんと会場は新婦さんの控室👰)
コースターはお昼すぎにはなくなってしまうほど、たくさんのお子さんが描いてくれました✍
高校生ボランティアも1日がんばってくれて、とっても心強かったです☺
たくさんの仕事を知ってもらうため『オシゴトクエスト』というクイズラリー企画もあり、わらべうたの会の特製木製ガチャも大活躍でした🌳
小さいお子さんが好きな小中学生のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちが遊びに来てくれます。
ぜひ、ご家族で遊びに来てくださいね。
はぴるん遊育講座
今年度初の外部講師は、発達遊育教室はぴるんの岩下彰子先生。
お子さんの発達に悩むお母さんが多いので、今年もお招きしました。
まずは『フランスパン』のうたで、親子ふれあい遊び。
発達を促す仕組みをたくさんお話してくださり、参加者の方々も目からウロコの情報ばかり。
「外遊びは、心と体の栄養素がたっぷり詰まってるから、午前1時間、午後1時間はした方が良いよ」
「失敗は成功のもと。大人は子どもの行動を見てそれは次失敗するなというのがわかって、つい手を出したり声を掛けたりしてしまうが、子どもの学びを邪魔してることもある。危険な事意外はどんどん失敗させてあげて!」
と聞いて、「息子たちがとにかく外で遊ぶのが大好きだけど、私が毎日クタクタで、どうにか家ですごしてくれないかと思いかけていたので、毎日外遊びさせてあげようと思った。」「声のかけすぎ、手の貸しすぎに気付かされた。」と日々の振り返りをされた方もみえました。
こどもたちはフラフープやシフォン布で遊んだり、ジャンプしたり、岩下先生が持ってみえた遊具などを使って、様々な動きを楽しんでいました。
こどもたちの遊ぶ様子を見ながら、個別相談にものっていただき、発達に悩んでみえたママも、前からはぴるんを気になってみえたママも、ニコニコになって帰られました。
音脳リトミック(りほりとみっく)
日本音楽脳育協会認定講師のりほりとみっく教室の加藤莉穂先生がご厚意で遊びに来てくださいました♪
まずはライアーとシロフォンの楽器に触れさせてもらい、どのお子さんも興味津々で触っていました。
日常にあふれる色んな音を、どんな音かな?と親子で想像力を膨らませながら考えて、ピョンピョン、ゆらゆらなど、体で表現しました。
6月ということで、『ぽっつんぽつぽつあめがふる☔』のわらべうたや
「雨」がテーマのリトミック♪
赤ちゃんは抱っこしながら、歩ける子はお母さんと手を繋ぎながら、一緒に色んなリズムに合わせて、大きい動きや早い動き、ゆっくりな動き、跳ねる動き、横揺れや縦揺れなど、親子で触れ合いながら楽しむことが出来ました。
『あめふりくまのこ🐻』の絵本の読み聞かせ(うた)など、展開されました。
「日常にあるさまざまなことを大人が言葉にしてあげる事で五感が育つよ。『今日は晴れてるね。』『鳥が飛んでるね。』『犬がいるね。』『雨だね。』など、日々子どもとの会話を楽しみながら、感覚を研ぎ澄ませて五感を育てることができるよ。」とお話されました。
「子どもが小さい今、私が色んなことに気付き子どもとの楽しみながら良い感性を育んでいけるように心掛けたいと思った。」と言ってくださる方もみえ、参加者の皆さんはニコニコで帰っていかれました。
ダンスであそぼ
公式LINEやインスタを見て来てくださった方が多く、嬉しかったです♪
今回は保育士スタッフのアドバイスをうけ、趣向を凝らし、
ペープサート
絵本の読み聞かせ
簡単なおさんぽリトミック♪
トランポリン
もう1回絵本の読み聞かせ🐸
最後はふれあい遊び♪
盛りだくさんな内容でお届けしました。
いつもママのそばにいるお子さんが今日は楽しく遊べてたと、喜んでくださったお母さんもみえました☺
キャリ☆ナビ
ひだっこランドで初めてキャリ☆ナビ開催され、4組8名の参加でした。
岐阜県男女共同参画・女性の活躍支援センターのキャリアカウンセラーの方がナビゲーターとなり、『あなたはどのタイプ?~生活シーンから考える適職診断~』をテーマにお話ししてくださいました。
終始和気あいあいとした雰囲気で、
「助けてもらえる人は助けてもらおうよ」
「家事50%仕事50%でいいよ」
「ご自分のケア1日1分はするようにしてね」
「お子さんの迎えのときはごめんねでなくありがとうと言ってね」
などとお話され、ファミサポの利用も勧めてくださり、個別相談では涙してる方もみえました。
はじめはママにベッタリだったおこさんも後半は離れてスタッフと遊べましたよ。
「色々考えるきっかけになった」「自分自身を大切にしたい」「前向きにいけそう」などと感想がありました😊
ネイルDEリフレッシュ💅
たくさんの応募があり、抽選で当選された3名の方に代表でリフレッシュして頂きました✨
皆さんとても楽しみにされていたようで、ワクワクした表情で、みえました。
「子育て中は、やっぱりやりたくてもなかなか出来ない」とおっしゃりながら、かっこいいシルバー、ナチュラルなピンク、かわいいピンクレッド…好みの色を選んでみえました。(今回はUVジェルネイル、おひとりワンカラーに指定。)
お子さんはスタッフが見守りをさせて頂き、ママのリフレッシュとわかっていたのか空気を読んで?(笑)泣かずに遊んで過ごしてくれてました👏
ママは安心して子どもに背を向け、ネイルに集中✨
子どもの園の先生が同じだったり、講師とママが同郷だったり、トークの方も盛り上がりましたよ💕
初めてラクールに来られた方は「今日はラクール満喫できました。こんなに楽しいところだったんですね」と他のテナントでもお買物を楽しんだり、塗り終わったあとも何度も指先を見て、皆さん本当に満足した様子で笑顔いっぱいで帰られました😆
お昼過ぎまで長居してくれた方もみえ、居心地が良く思ってもらえたようで良かったです🎶
初めての『ネイルDEリフレッシュ💅』大成功でした🙌✨
ベジチェック&脳年齢チェック🥬(明治安田生命)
今回は、あきよリーダーが、やさいのうたの手遊びうたや絵本の読み聞かせなどをして、さらに野菜への関心を深めてもらいました。
嫌いなお子さんが多いピーマンが好きというお子さんは、ベジチェックで高い数値が出て、皆さん納得していました。
脳年齢チェックは実年齢とギャップがあって、盛り上がりましたよ。
ニコニコ産後ケア
親子4組が参加してくださいました。
自己紹介をしつつ、産後や今の体調を伺ったり、歳の差の兄弟の生活リズムの違いやどのように昼寝や寝かしつけ、生活リズムを整えているかなど、話し合いました。
その後、正しい姿勢や深呼吸の方法をお伝えして、姿勢と呼吸を意識しながら音楽に合わせてストレッチと肩こりに効くセルフケア、手足を動かした有酸素運動を行いました。
その後は「はずむりんご」の絵本を読み、産後のケアが大切なこと、今の自分の状態を知り、しんどい自分ではなく少しでも良い自分で過ごせるように、姿勢を整えること、深呼吸やセルフケアを日常生活の中で取り入れることなどお伝えしました。
バランスボールに座りながら、ざっくばらんに皆さんとお話しました。
「こどもをみてくれて助かりました!」
「私自身もリフレッシュできて、楽しかったです!また、ひだっこランドのイベントに行きたいと思います!」
「バランスボールの乗り方も少し教えてもらえて、有り難かったです✨こどもも真似して踊ってました〜」
「こどもには身体動かすように気を遣ってるけど、自分にももう少し気を遣わないと、と反省するいい機会になりました!」
と嬉しい感想が届きました☺