満員御礼!エコハウスまつり🌳

お知らせ

コロナ禍で初めての人数制限をもうけたエコハウスまつり。

感染症対策をしっかり講じての開催となりました。

チラシを配布してわずか3日で定員に達してしまい、たくさんの方をお断りしなくてはならなくなってしまいました。
本当に申し訳ございませんでしたm(__)m

すばらしいお天気に恵まれ、スタッフ親子も参加者も幼稚園・保育園の運動会と重ならずに済んで、本当に良かったです。

今年の目玉はクイズラリー!
森や木に関する質問に答えるとマシュマロがプレゼントされ、なんと笠原木材さんのロケットストーブで焼いて食べられるというスペシャルな企画でした。例えば…
「ロケットストーブで燃やせる木は?」
①太くてしめった木
②細くてかわいた木
のどちらかな?というクイズでした。
もちろん笠原木材の社長さんや社員さんが優しく答えを教えてくれてました。

「この木はどんな花が咲く?」
というクイズは難しくて、サクラが答えなんだけど、キンモクセイやツバキを選んでいた子も大勢いました。
子ども達が、遊びながら森や木の事を考えられる機会があって、これぞ「エコハウスまつり」という感じでした(^^)/

屋内1階では、わらべのワークショップ、2階では「木のおもちゃであそぼう!」ブースを開設。
ワークショップは手形や足形アートのエコバッグ森のくまさん、そして今回が初出しのスプーンの3種類。


屋外では、わくわく子ども縁日と盛り沢山のワークショップ♪

なべしまさんプレゼンツのおだんごや焼きそば、色々な味のポップコーンも大人気!

縁日ブースでは、大人気の鬼滅の刃の巾着やハロウィンステッキなど、旬な景品に子ども達は大喜びでした♪

わらべブースは、おししカスタネット・ストラップ・ツミツミ積み木作りの3種類。

ストラップは好きなキャラクター等を自由にお絵描きしたり、名前を書いたり、ママ達や高学年のお子さんは焼きペンも使って仕上げていました。
下書きをする子、大胆に描く子、様々で見ていてかわいくて、微笑ましかったです♡

毎回大人気のおししのカスタネット
見本の迫力ある顔が怖くて、何回もパパにダメ出しをして、優しいお顔になったおししもいました。

ツミツミ積み木は、季節がらハロウィンやクリスマスをモチーフに作る方が多く、これから来るイベントが一層楽しみですね~♪
枝をもらって、トナカイを仕上げた方もいらっしゃいました♪


長都建設さんのブースは、大工さんと一緒にマガジンラック作り

スギの香りに包まれたステキなマガジンラックを自分で仕上げていく楽しさ!!
職人さんに金づちの使い方をやさしく教えて頂きながら、トンカチトントンしてました。

笠原木材さんのブースは、アウトドアで大活躍間違いなしのロケットストーブ作り

ロケットストーブの周りには焼きマシュマロを楽しむお子さんが集まって、おいしそうに頬張っていましたよ。

公式LINEおともだち特典のマシュマロも大好評♪

今後も色々お得な情報を発信していくので、ライン登録がマダの方はぜひ~(*^^*)

小学生と園児の兄弟と遊びに来てくれたママは「キャンプするのが楽しみです♪」とロケットストーブに景品、ワークショップで作った作品、両手いっぱい・時間いっぱい・思い出いっぱいで帰られる後ろ姿を見送り、嬉しくなりました♪

赤ちゃんの頃からチャイルドランドに通ってくれていた親子と、入園以来久しぶりの嬉しい再会もありました。「大好きな先生いたよ!」と言ってくれて、今でも覚えてくれている事にほっこりとあったかい気持ちになりました♡

エコバッグは、大人気で午前に完売となり、楽しみに来て下さった方々ごめんなさい!

でも!!

ピュア2階チャイルドランドにて、エコバックのワークショップを随時開催(月水金10時半~14時半)しますから、ゲットできなかった方、ぜひぜひこちらにいらしてくださいね♬

そして、今後のイベントでもやる予定なので、チェックして下さいね~!

終始子ども達の歓声があふれていたエコハウス🏠

「こういうイベントをやって頂いて、本当にありがたいです」
「おししカスタネット作れて、ほんとにうれしい~♥」
「子どもがすごく喜んでました。ほんとにありがとうございました」
などなど、参加者から嬉しい感想をたくさんいただきました。

飛騨の地は、豊かな自然に囲まれ、古くから、朴葉みそ、朴葉寿司、一位一刀彫、春慶塗などなど、木や森が人々の暮らしに自然に取り込まれてきました。

間伐材の問題、倒木被害の問題など、山や森が手入れがなかなか行き届かず荒れ放題になってる事が原因で、生態系が乱れたり、山の保水力が落ちたりと、様々な問題を引き起こしています。

子ども達に手渡したい未来を創るためには、私達が、この自然豊かな飛騨で、木や森に関心を持ち、自然との共生、環境を保全していく事の大切さを心に持つ事が大事だな~って思います。

楽しく木にふれ、木に親しみながら、親子で楽しくその事が備わっていくことを願っています。

タイトルとURLをコピーしました